4級アマチュア無線を受けてきた!//記事22
こんにちは
研磨剤の威力にびくびく
ササモモです。
ガッツポーズを決めて
アマチュア無線の4級
試験を受験しにいってきた。
動画でも話してますが
一夜漬けはお勧めしていません。
アマチュア無線が
必要になってしまった
ドローンユーザーは
1か月前くらいから
しっかり準備して受験に
臨んでください^^
アマチュア無線の詳細を見る
結構わからないことが多くて
結局電話してしまった。
<当日の流れと忘れちゃいけないもの>
・写真2枚
・82円切手
・氏名と住所を証明できるもの
・筆記用具
・受験費用、手数料
<流れ>
受験場所へ到着したら3F受付へ行きます。
↓
≪試験申請書の用紙代 120円≫を支払います。
用紙に必要事項を記載します。
写真を1枚用意して
記載した紙に貼り付けます。
≪試験手数料 4アマ 4,950円≫を支払います。
受験会場へ移動します。
↓
受験
≪免許申請書の用紙代 170 円≫を貰いに行きます。
記載事項にすべて記入
写真もう1枚を貼ります。
受験後の合否発表までに
これを済ませてください。
合格を確認したら2Fへ移動して
申請書類の最終手続きを行います。
身分証明の住民票も
この時に一緒に提出します。
≪手数料 2,100 円+切手代82円≫を支払います。
終わり
これで帰宅。
3週間ほど待てば免許証が
住所先へ届きます。
関連動画載せておきますね!
勉強の際に参考にさせて頂きました。ありがとうございました!!
ひたすらに問題を解く!!